私は今年の4月に引っ越しをしたのですが、近くの図書館に寄る際には必ず「暮らしにまつわる本」を1冊借りることにしています。 新しい生活に慣れるため、小さな子どもと一緒に暮らすためのライフハックを知るため、時短家事を学ぶため、代わり映えのしない…
こんにちわ!みなさんは運がいい方ですか? 運が良い、悪いって実は科学的に証明出来るんですって。今日は脳科学者の中野信子さんが書かれた「科学がつきとめた運のいい人」という本をご紹介します。 ここでは本書の中から私が覚えておこうと思ったポイント…
こんにちわ。 最近はうまく元気が出ずにビジネス書や小説が頭に入らず、誰かが書いた日記のようなエッセイを気持ちよく読んでいます。 今日はずっと外にも出ていなくて女子力だだ下がりだなぁと思っていた私の目に飛び込んでいた素敵な装丁の本をご紹介させ…
こんにちわ、さっちーです 2022年に始めたことの一つに「株式投資」があります。(なんかこう言うとかっこいいね!)何を隠そうこのわたし、実は新卒で証券マンをやっていたのです!! とは言え、証券を専門にしていたのは遥か過去。知識も情報もだいぶ古く…
勝間さんは今53歳で、私よりも約一回り上の世代です。私は普段、同世代の人たちや少し上の年齢の人たち話を聞く機会はありますが、一回り上の人の話ってなかなか聞く機会がないので勝間さんの話はとても貴重です。 自分の10年・20年後をイメージして「こうい…
こんにちわ、さっちーです。今日は2021年、年の瀬ということもあり今年の読書の振り返りをしてみたいと思います。 あまりこちらに書評は書けていませんでしたが、相変わらず本の虫でした 2021年ずっと読んでいた作家さんたち 中山七里さん 中山七里さんの本…
こんにちは。今日は珍しく児童書を紹介したいと思います私はこの本を新聞の広告で見て気になって取り寄せたのですが、手に取るまで児童書であることに気付きませんでした。 この本は著者の梨木香歩さんが昨今の新型コロナウイルスの蔓延という、未だかつて経…