こんにちわ、さっちーです!
今月も読んだ本をざっくり振り返る、というのをやっていこうと思います☺️
読書履歴をざっくり振り返ることで「そうそうこんな本読んだな」とか「これは大事だと思っていたな」と知識と経験の定着になるかな・・・と考えております。
ぜひお付き合いくださいませ✨
重力ピエロ
最近東野圭吾さんから伊坂幸太郎さんにブームが移りつつあります。
春と泉水の兄弟が謎の放火事件を追っていくストーリー。
物語の裏に隠された社会問題についても考えさせられる1冊です。
むらさきのスカートの女
第161回芥川賞受賞作品。
読み終わった後にスッキリせず、むしろモヤっとする今村ワールド前回のこの作品。
世にも奇妙な物語に出てきそうなお話です。
朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド
朝活が流行っていますが、実際早く起きても何やればいいの・・・?という人におすすめの1冊。
朝の1時間を使って人生を変えるために何をしたらいいのか、人生が本当に変わった著者が実践していた項目を解説しています。
わたしもこのモーニングメソッド、やっています!
開始して約1ヶ月、ちょっとだらけてきましたが『時間がない』と言い訳にしていたことを続けられているので達成感は非常にあります😊
読書する人だけがたどり着ける場所
個人的に著者の斎藤孝先生が大好きです。
今回はそんな斎藤先生が読書をテーマに本を執筆されていたので迷わず手に取りました。
「読書をするということはその本のワールドにどっぷり浸るということ。そしてそれがこの世の楽しみを広げてくれること」と書かれておりただ知識をつけるだけのビジネス書だけではなく、もっと人間力を深める読書をしようと思うようになりました。
ビジネス書だと得か損か、勝ちか負けか、きっちりと線引きをされてしまいますが、人生ってそんなに簡単に線を引かれて諦められるものではないですもんね。
成功や勝ち負けではない、「生きる勇気」「生きる深さ」を読書で学ぼうと思いました。
夢を叶えるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
大好き夢を叶えるゾウの3作目。
今回のテーマは「商売・仕事」です。
商売とは?人に物を売るとは?仕事を作るとは一体何なのか。
一見正しそうな理論であっても実は人を欺いている行為になっているのかもしれない、ということに気付かせてくれる1冊でした。
「違うこと」をしないこと
結構スピリチュアル寄りな1冊です。
実際に吉本ばななさんとゲストの対談部分は理解が難しい部分もあり、まだじっくり読み込めていません。
一方のばななさんの書き下ろしのエッセイ部分は「そうだよね、うんうん」と頷ける部分が多く、もっと直感を大事にし「何か違うな」のアンテナを磨いていこうと思いました。
お盆の帰省ラッシュの渋滞にハマっていた時に読んだ1冊。
読書好きさんと繋がりたいです😊
書評執筆のご依頼はこちら↓